eelpon’s diary

高校の課題研究 What is the effective way to protect food culture of eating eels by changing consumer's behavior? のテーマで研究しています。  「ウナギについての意識調査」の結果を公開しています。

TOKYO  ~フォーラムとウナギ~

こんにちは!

 

先日、東京でフォーラムがあり、私の研究を発表する機会がありました。

 

 

私は田舎者なので東京の建物の高さやビル風、山手線の混み具合などたくさんの都会ならではのことにいちいちびっくりしてしまいました...

 

夜ご飯はどうしても行ってみたかったけど、予約が取れなかったウナギ屋さんにぶっつけで行ってみました。

 

なんと入れました!

 

ずっと行きたいと夢に見たウナギ屋さんに、ウナギ研究の成果で行けることになったことがとても嬉しかったです‼‼

 

そこのウナギ屋さんは、ウナギを本当に大事に思っていて、それを発信されています。

 

 

うな重と初の肝吸いをいただきました。

うな重のウナギにお箸を入れるとスッと切れて、ご飯とともに口に入れるとフワっとして、本当に本当に美味しかったです。口の中が幸せでいっぱいになりました。

 

肝吸いは初挑戦でしたが、まったく生臭くなく、ウナギを丸ごと味わえました!

 

本当に最高でした。

ウナギに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日。

 

フォーラムは全て英語で、午前中はグループでのディスカッション、午後は自分の発表でした。

 

私は、英語を話すことがあまり得意ではないので、ディスカッションは緊張していました。不安で仕方なかったのですが、すぐにグループのメンバーと打ち解けられて楽しくなってきました。

 

でも、発表役になるというまさかの展開。周りはぺらぺらなのに!

緊張しすぎて何を言ったか覚えてません...。

 

大変だったし、一人で参加だったので寂しかったけどそのおかげで、いいお友達がたくさんできました☆

 

 

 

 

 

午後はいよいよ自分のポスター発表でした。

「ウナギを食べるという食文化を守るために消費者の意識・行動を変える」というテーマで発表しました。

 

程よい緊張感で臨めました。

 

たくさんの人に愛されているウナギが絶滅の危機にあること、守るためにどうしていけばいいのかを英語で訴えました。

 

観客が近くにいたので、話が進むにつれて表情(反応)がどんどん変わっていくのが見えてとても面白かったです。研究は「ストーリーが必要」と今まで何回も言われてきていたので、観客の表情が変わるたびに、そういうことかぁと実感できました。

 

発表時間は4分で、練習では一度も収まったことがなかったのに、本番はきっちり収めることができました。やっぱり早口になるんだな。私。

 

 

多くの人に興味を持ってもらえたと思いますが、

欲を言えば、観客が少なかったので、もっとたくさんの人に聞いてもらいたかったです...。

 

 

 

でも本当にいい機会になりました!

私とたくさんの人をつないでくれたウナギさんありがとう。